通知オフで、心もオフ。SNSとのゆるい付き合い方
恋愛
2025/07/29
かむかむドットネットをご覧のみなさまこんにちは_(._.)_
全ての女性の「メンタルケア」を全力で応援する埼玉キャバクラ紹介・派遣・求人・体験入店の総合サイトです♪
朝、目が覚めて、なんとなくスマホに手を伸ばし、気づけばSNSを開いている——。
そんな日々が、当たり前になっていませんか?
タイムラインに流れてくる、誰かの充実した休日や華やかな日常。
見ているだけのつもりが、心のどこかがザワついたり、自分と比べてしまったり…。
それは、もしかすると「SNS疲れ」のサインかもしれません。
今回は、情報に振り回されずに楽しむための、SNSとのちょうどいい付き合い方についてご紹介します。
情報を「受け取る」時間を意識的に作る
四六時中流れ込んでくる情報に触れていると、脳は常に興奮状態になり、疲弊してしまいます。
まずは「なんとなく」スマホを眺める時間の卒業を目指しましょう☆
寝る前の1時間と、起きてすぐの1時間はスマホに触らない「スマホOFFタイム」を設けてみるところからスタートしてみてくださいね◎
また、次から次へと届く通知は、あなたの集中力を奪う原因!
本当に必要なアプリの通知以外は、思い切ってOFFにしてみましょう♡
自分から情報を見に行く、という主体性を取り戻すことが大切です。
「ミュート」と「フォロー解除」で自分を守る
自分のタイムラインは、自分が楽しいと思える情報で満たしているべき。
見るたびに辛い気持ちになったり、比較して落ち込んだりするアカウントは、無理して見続ける必要はありません。
人間関係を壊したくないけれど、投稿を見るのが少し辛い…。
そんな時は、相手に知られずに投稿を非表示にできる「ミュート機能」が便利です◎
また、フォローを外すことに罪悪感を抱く必要はありません。
自分が傷つく情報源からそっと離れるのは、立派なセルフケアですよ☆
「見る専門」の日を作る
「何か投稿しなきゃ」「『いいね』が少ないと不安…」そんな投稿へのプレッシャーから解放されるのも大切。
今日は「いいね」も「コメント」も「投稿」もせず、「ただ見るだけの日」と決めてみるといいです☆
誰かの目を気にすることなく、純粋に情報収集として、あるいは友達の近況を知るツールとしてSNSを眺めてみると、純粋に楽しむことができるようになるかもしれません♡
いかがでしたか?
SNSは、新しい世界を見せてくれる素敵なツールです。
でも、それに振り回されて、あなたの心が疲弊してしまっては本末転倒!
大切なのは、情報を「選ぶ」こと、そしてSNSとの丁度よい距離感を、自分自身で決めることですよ◎
かむかむドットネットは全ての女性の「メンタルケア」を全力で応援します♪
お問合せは、LINEで♪ LINE ID「camunet」